白菜を種から育てるなら、植え付けのだいたい3週間前に種まきをします。
暑い暑い夏なので、白菜?!そんな先の話。。。。と思ってしまいがちですが。。。(^∇^;)
今ぐらい(8月上旬)なんです。
でも白菜は虫に食われやすいアブラナ科。
キャベツやブロッコリー、カリフラワーなどと同じなんですが、アブラナ科って本当に虫に食われやすいんですよね。。。うんざりするぐらいに。。。(。-_-。)なのに8月のまだ虫の多い季節に種播きするんですよね・・・
なので、この時期から育て始めるのに大切なことはなんと言っても『害虫対策』です。
早め、早めが大きなポイント!
早めの害虫対策も含めて、ここではNHK趣味の園芸「やさいの時間」で紹介された白菜の育て方をまとめたいと思います(^∇^)
白菜を種から育てる
白菜にもいろいろ種類があります。その数はなんと日本だけで300種以上の品種があるのだそうです!!
そして品種によって白菜の栽培期間も異なります。
種に書いている「極早生」とか「晩生」とかの表示は栽培期間を表しているので、自分の栽培計画にあった白菜の品種を選ぶようにしましょう。
この中で簡単に育てられるものは早生種です。
栽培期間が短い方が管理が少なくてすむ分やっぱり素人には育てやすいからだそうです。
早生種の栽培時期の目安はこんな感じ。
苗を購入して育てるなら、9月の中旬くらいから植え始めます。
種から育てる場合は、ポリポットで育てる方が管理がしやすく、この間に畑の準備ができるのでおススメです。
【準備するもの】
・移植ゴテ
・野菜用培養土(種まき培養土)
・ポリポット
・鉢底ネット
・種
1:ポリポットの底に鉢底ネットを敷き、培養土を縁から1cmほど下まで入れます。
2:種の蒔き穴をペットボトルの蓋を利用して開ける。
深さは1cm程度。
3:種は4粒、等間隔に蒔き、上から土を被せ、軽く抑える。
4:最後にたっぷり水撒きをしたら完了!
害虫対策は苗作りから始める
アブラ菜科の野菜、葉野菜は害虫の被害にとても合いやすいので、早め早めの対策が大切!
なので、種を蒔いた後すぐにネットをはります。
洗濯ばさみなどで固定!
種まき1週間後
順調に育てば1週間で双葉が出ます。
ここで、1回目の間引きを行います。
他の根を傷めないようにハサミを使って根元から切ります。
間引く苗は、成長の悪いもの、葉の色が悪いもの、弱々しいものなど。。。
1本だけ切って、ここでは3本残します。
種まき2週間後
この頃には本葉が2~3枚なります。
ここで2回目の間引きを行います。
弱々しい苗を1本間引いて、2本にします。
種まき3週間後
本葉が3~4枚になった頃、3回目の間引きを行います。
1本間引いて、最終的に元気の良い1本の苗を残します。
その後本葉が5~6枚になる頃に菜園に植え付けをします。
苗の植え付け時期…
白菜の植え付け時期はだいたい9月中旬から10月の中旬が適期です。
生育適温は20度前後で、結球(白菜が丸くなる)する適温は17~15度。
この辺をよく観察して植え付けましょう。
苗の植え付け準備
植え付け1週間前には行います。
スペースは幅60cm×長さ1.8mに4株植えます。
長さを計って、支柱に紐を結んで印をつけます。
●苦土石灰を撒く
1平方メートル辺り100~150gほど全体に蒔きます。
鍬でしっかりと耕して全体に馴染ませます。
表面を平にして、この状態で1週間ほど寝かせます!
●堆肥を撒く
完熟牛糞堆肥を1平方メートル辺り3リットル
化成肥料を1平方メートル辺り100gを全体にまんべんなく撒いて、よく耕します。
●畝を立てる
10cmほどの畝を立ててm表面をパイプなどを使って、平らにします。
※ここで平らにしていないと凹んだ所に水が溜まり、苗が根腐れを起こしてしまうので要注意!
苗を植え付ける
株間が45cmになるように計りながら、植え付け位置にポット苗を置いていき間隔をみます。
移植ゴテで苗を植える穴を開けます。
穴の大きさはポリポット苗がすっぽり入るくらい。
先に植え穴にしっかりと水を注ぎ、染み込ませます。
水が引いたら、植え付けです。
苗が痛まないように、チョキをした指で根元を挟み、逆さにしてポットから出して、植え穴に入れます。
周囲を軽く抑え密着させます。
防虫ネットを張る
白菜はどんどん葉を増やし、20枚になったら丸くなり始め、結球します。
が、、、、葉を害虫にやられ過ぎると、結球しないこともあます!
なので、防虫ネットで守ってあげることはとても大切な作業なのです。
【準備するもの】
・曲がる支柱(又はトンネル支柱)6本
・留め具(2本)
・防虫ネット
曲がる支柱を4本、60cm間隔で差し込みます。
畝よりも2メートルほど長めの防虫ネットを上からかけます。
両方の端っこは結んで、留め具で固定。
ネットの側面は、足で踏みながら土を被せて、虫が入らないようにします。
そして、残った曲がる支柱2本をネットの上から差します。
これは風でネットが飛ばされないようにするため。
最後に上から水をたっぷりあげたら完成!
今後のお手入れ
2週間に1回の追肥と土寄せをします。
番組で紹介されたのはここまででした。
今、家庭菜園を楽しんでいます。
いろいろな野菜の種をまいて育てています。
又、山登りも好きで、上高地や穂高連峰、涸沢、と若かった学生時代からの想い出が沢山脳裏に有ります。
其の頃に一緒に山登りをした仲間も、共に老いてしまい、今は妻と二人で毎年恒例の様にいろいろな山へ行っているが、若い時とは違い、ペースをとっています。
後は音楽鑑賞で何でもきくが、特にクラシック、やシャンソンが好きで学生時代からも歌手が来日すると行きます。
これから種まく野菜等、特にシャクシ菜をやってみたいので育て方等を教えて下さい。
内山さん、コメントありがとうございます。
家庭菜園は、色々な野菜、色々な育て方がありますので、自分のやり方を見つけていくのも楽しいですよね♪
シャクシ菜ですが、調べてみたら埼玉の野菜のようですね。
私は関西在住なので、育て方はわからないのです^^;
申し訳ありません。
6月から始められる野菜でしたら、サツマイモやモロヘイヤ、ツルムラサキなどがありますよ^^
シャクシ菜の件教えてくれてありがとうございます。
私も地方から東京の大学に入ってそのまま埼玉県に住居を持ちましたが、シャクシ菜が埼玉県での特産とは埼玉県に移住しても知りませんでした。
恥ずかしい限りです。
知人から秩父のお土産物を頂いてた時、その中のシャクシ菜の漬物がとてもおいしくて
好物になりました。
今度は家庭菜園で育てようと思いお聞きいたしました。
まだまた゛間に合いそうなのでやってみます。
有り難うございます。